三軒茶屋の名所めぐり ディープな繁華街から昭和の団地まで街歩き

住宅密集地

下町風情漂う三軒茶屋は、世田谷区に位置しながらも活気ある商店街やディープな飲み屋街が融合し、若者たちから住みたい街として人気を集めています。

この記事ではレトロな商店街や迷路のような三角地帯、そして昭和の面影を残す団地など、三軒茶屋駅周辺の名所やおすすめスポットをご紹介します。

三軒茶屋ってどんな街?

三軒茶屋は渋谷に近い立地でありながら普段使いできる商店街や、オシャレなカフェや個性的な飲み屋がたくさんあるため、20代30代の単身者が多く暮らしている住宅街です。

また、大山街道の宿場町として栄えた三軒茶屋には、今も歴史的な名所が残っています。

三軒茶屋駅

三軒茶屋には東急田園都市線と世田谷線が乗り入れをしていますが、駅の開設は世田谷線の前身である玉川電気鉄道の方が早く、明治37年に開業しました。

世田谷線の駅舎は煉瓦造りのヨーロッパ風の駅舎とレトロな路面電車が走る駅として「関東の駅百選」に選定されています。

田園都市線と世田谷線の間にある噴水広場「三茶パティオ」は三軒茶屋の名所の一つです。

昔はこの場所に世田谷線の駅があったのですが、再開発で駅が移動し、現在は通路として利用されています。

田園都市線の三軒茶屋駅は、廃止された玉川電気鉄道の代替え路線として昭和52年に開設されました。

三軒茶屋駅の1日の利用客数は約71,000人で、田園都市線の中では渋谷駅、溝の口駅に次いで3番目に利用者が多い駅です。

三軒茶屋の北口

玉川通りと世田谷通りの北側から三軒茶屋の名所めぐりをスタートします。

茶沢通り

三軒茶屋の交差点から北へ延びる茶沢通りは三軒茶屋銀座商店街、三茶しゃれなあど、とも呼ばれている繁華街です。

三軒茶屋は以前、駅の周辺に木造住宅が建ち並び、防災上、危険な場所が広がっていましたが、1980年代から街並みの整備が行われ、この茶沢通り周辺は、いち早く整備が完了したエリアです。

田中屋陶苑

茶沢通りの入口にある陶器店「田中屋陶苑」は、三軒茶屋の歴史を語る上で重要なお店です。

三軒茶屋は江戸時代、大山詣でをする客で賑わった場所で、旅人が休憩する茶屋が三軒あったことから三軒茶屋と名づけられました。

その三軒の茶屋の中で唯一、現存しているの田中屋は三軒茶屋の名所になっています。

すずらん通り

茶沢通りと並行するように延びているすずらん通りは、再開発に着手できていないエリアの一つです。

すずらん通りに軒を連ねているお店の9割が飲み屋さんです。

キャロットタワー

三軒茶屋の再開発事業によって1996年に竣工したキャロットタワーは、低層フロアには東急ストアなどの商業施設、6階から上はオフィスフロアになっています。

キャロットタワーの最上階にあるスカイキャロットは三軒茶屋の観光スポットの一つです。

無料の展望スペースからは眼下に世田谷線と三軒茶屋の街並みが、遠方には東京タワーや富士山まで眺めることができます。

三軒茶屋の飲み屋街

三軒茶屋の再開発は、駅の周辺ではほぼ完了したのですが、まったく手が付けられていないエリアも残っています。

それが、玉川通りと世田谷通りにはさまれた三角地帯と言われる場所です。

迷路のような横丁に飲み屋や商店がぎっしりと建ち並んでいる三角地帯は三軒茶屋の名所にもなっています。

エコー仲見世商店街

三角地帯には3つの商店街があるのですが、その中で最も商店街らしい雰囲気を保っているのが、アーケードがあるエコー仲見世商店街です。

但し、道幅1mほどの路地に質屋、ケータイショップ、はんこ屋、花屋など、多様なお店がひしめいているエコー仲見世商店街は、普通の商店街とは様相が異なります。

三茶3番街

三角地帯は西へ行くほどディープな雰囲気になってきます。

飲み屋がひしめく三茶3番街は、三茶に住んでいる芸能人が出没するエリアとして話題になっている場所です。

ゆうらく通り

もはやどこが商店街なのかも分からないほど、道が入り組んでいるゆうらく通りにはスナックがぎっしりと建ち並んでいます。

これだけお店が密集していると、もしも火災が起きたときは大惨事になる可能性がありますが、地権者との交渉が難航しているのか、三角地帯は行政もなかなか手が出せないようです。

三軒茶屋の南口

三軒茶屋駅の南側にも、三軒茶屋の歴史を物語る見どころがあります。

田園都市線の南口を出ると飲食店が建ち並ぶ路地が延びています。

三軒茶屋は、関東大震災によって都心から移り住んできた人たちが急速に増え、無計画に街が造られてきましたので、クランクになっている道や細い路地など、未整備な場所が今も多く残っています。

栄通り商店街

スーパーマーケットや八百屋さんなど、生活に欠かせないお店が軒を連ねている栄通りおり商店街は、三茶住民の息遣いが聞こえてくる賑わいのある商店街です。

三軒茶屋一丁目通り

栄通り商店街を進んでいくと道幅が広い大通りに出ます。

イオンもある一丁目通りでは、お買い物をする20代から40代の女性の姿を多く見かけます。

昭和の団地

三軒茶屋の東側には、明治時代から戦時中まで軍用地が広がっていました。

戦後、陸軍が解体され、その跡地に建設されたのが都営下馬アパートと下馬二丁目団地です。 

下馬アパートの竣工は1958年で、すでに60年以上が経過していましたので、建て替え工事が行われています。

下馬二丁目団地の周辺は再開発計画が進行中で、団地の建て替えをはじめ、道路や公園の整備が順次行われる予定です。

昭和女子大学

昭和20年、中野区から三軒茶屋の旧陸軍近衛野戦重砲兵連隊跡地に移転してきた昭和女子大学は、日本で初めて単位留学の制度を取り入れた国際色豊かな大学です。

三軒茶屋キャンパスは高いコンクリートの塀で覆われていて、一般の人は中に入ることはできません。